壬生家



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


下野中西部に位置する壬生家は、戦国初期に宇都宮家に従っていたが、三代目・綱房に至り宇都宮城を乗っ取った。下野を席巻する勢いであったが、その死後は宇都宮家に押され小領主に戻ってしまった。
 日光山と協力していたと思われがちだが、日光山内にも諸勢力の子息たちがいるため思い通りにはいかず、宇都宮派と北条派に家臣が割れ、対立するなど領国経営は困難を極めた。特に戦国後期に鹿沼城が宇都宮家側の徳節斎周長の手に渡った事と、佐竹、宇都宮連合軍への対応は苦慮した。
 天正年間は宇都宮家、北条家の間で揺れ動いていたが、天正18年(1590年)の小田原征伐では、壬生義雄は北条家に味方し陣没。跡継ぎもなく、所領没収となり断絶した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戦国期・壬生家の起こり

壬生家通史

壬生当主列伝

壬生家臣団

壬生系図いろいろ

綱房、綱雄、義雄暗殺説




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下野戦国争乱