下野の野望

〜小勢録〜

しょうせいろく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで「信長の野望」に登場してきた下野武将の能力値を、ありとあらゆる要素を加味したうえで自分の独断で考えてみました。

私が今まで下野を研究してきて、これくらいの能力値はあるだろうと思って、ここに掲載しました。

くれぐれも、え〜?うっそぉ〜と思わないでください。

注)ここに掲載した能力値は管理人・上沢光綱が独自の見解によって決めたものであって、あくまで改定案です。(株)コーエーの「信長の野望」シリーズに今まで登場してきた武将たちの能力値とは一切関係ありません。数値もすべて異なります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



宇都宮家

武将名 誕生年 政治 武力 采配 智謀 特技 野望 義理

軍事・特技

総括

宇都宮成綱

1468

87

74

86

92

外交

88

43

守戦・離反

劣勢ながら敵軍を撃退し、古河公方と敵対勢力を味方に引き入れる外交手腕は凄い

宇都宮忠綱

1496

36

54

49

24

威圧

84

23

強攻・放火

戦好きの武将で、少々粗暴な振る舞いの当主

宇都宮興綱

1475

51

42

33

72

登用

73

29

強攻

序盤は周囲と友好的だが、戦にあけくれて粗暴に。重臣の増長を抑えられなかった。

宇都宮尚綱

1512

42

46

52

48

登用

53

65

鼓舞

悪いことが重なり、あまり活躍の場はなかった

宇都宮広綱

1543

67

43

57

64

改修

58

78

修復・守戦

反北条勢力を近隣諸勢力と組んだ外交能力は◎

宇都宮国綱

1568

53

56

63

51

農業

62

68

守戦

北条による侵攻の痛みによく耐えた!感動した!マジで

結城朝勝

1569

42

43

51

62

農業

41

76

収拾・煽動

主家滅亡後、関ヶ原時に徒党を組んで徳川に反抗した

芳賀高武

1572

48

47

34

63

外交

71

54

強攻・挑発

激怒すると、粗略な振る舞いが目立つ。

芳賀高経

1491

64

31

36

70

暗殺

78

27

虚報

宇都宮家中で大権力をもつが、謀反の疑いで殺された

芳賀高照

1520

31

22

24

21

哀願

38

56

逃亡

活躍していないので評価が難しい。芳賀高定に暗殺される

芳賀高定

1521

86

58

67

85

外交

26

97

離反・虚報

奪われた宇都宮城を奪還。以後、外交をはじめ大活躍する

芳賀高継

1533

66

49

56

63

外交

34

73

鼓舞

過去の恨みがあるはずだが、宇都宮家によく尽くした

塩谷義孝

1498

32

34

36

28

改修

42

57

守戦

那須家との合戦で功があった。弟の孝信に討たれる

塩谷孝信

1502

28

42

35

41

哀願

56

31

放火

対立していた兄の義孝を夜襲で討つ。妻は大関高増の娘。

岡本正親

1528

22

38

37

57

哀願

65

74

攻城

合戦で家族を失い宮家を出奔するが、秀吉に取り入り、武将として返り咲く。

多功長朝

1468

28

74

71

49

威圧

35

79

守戦・鼓舞

家中一の侍大将。猛将で、宇都宮家の各合戦で活躍。上杉謙信の軍をも撃退する。

今泉高光

1565

58

13

20

53

外交

38

64

治療

読み方は、たかあき。豊臣政権期の宇都宮家の大坂家老

壬生綱房

1486

79

57

68

89

暗殺

91

混乱・離反

宮家当主を二人も殺し、かなり悪どい。晩年に宇都宮城も乗っ取り、下野の大半を有す

壬生綱雄

1508

43

31

35

32

哀願

64

57

逃亡

宮家家中で絶大な権力を誇るが、綱房の死後、芳賀高定に宇都宮城ごと奪還される

壬生義雄

1545

36

52

48

45

外交

48

65

強攻

父の仇の叔父・壬生徳節斎を討ち、北条家と組んで宇都宮家と交戦する

皆川成勝

1490

47

32

34

44

商業

64

62

鼓舞・誘導

宇都宮家と友好的だったが、しばしば謀反を起こす

皆川俊宗

1525

42

46

45

48

哀願

65

54

攻城

北条に組し、宇都宮家と対立する

皆川広照

1548

61

22

31

55

哀願

66

35

逃亡

北条や徳川などと連絡網を持っていた。処世術に長ける

武将名 誕生年 政治 武力 采配 智謀 特技 野望 義理 軍事特技 総括

ユーザー版追加武将の能力値改定は載せておりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上澤光綱の喝!
(赤文字が喝の部分です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今まで登場経験のある宇都宮家の武将たちです。彼らが今後、登場するとすれば、これくらいの能力値がふさわしいと思います。
 こんなに武将いたんかい!って感じですが、よく見てみると、一度しか登場していない武将がいます。

 
・宇都宮成綱、宇都宮忠綱・・・蒼天録PUK版のみ
 ・塩谷義孝、塩谷孝信、岡本正親・・・武将風雲録のみ。
 ・芳賀高照、皆川成勝、皆川俊宗・・・嵐世紀のみ


 これら含めて表を作ったから多く見えます。これらを抜かすと、たったの14人。少なすぎです。隣の小国・那須家と同じくらいの登場武将数というのは納得がいきません。二倍は登場させないと。

 各武将のコメントは、「下野の要求」のページで書いてあります。

 みなさんに弱い弱いといわれている宇都宮家だって、けっこうな小粒さんはいるのデス。
 
 たとえば・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 壬生綱房はゲーム内でとても評価が高いですね。私がほぼ思っているとおりの数値です。
 
1520年、浄宝寺縄釣しの合戦で、居城の山田城を謀略で落とし、那須家を窮地に追い込んだ。結局、長陣のため和睦したので那須家が滅ぶ寸前で持ちこたえた。
 宇都宮忠綱を鹿沼で殺し(という可能性があるだけで、本当に殺したのかわからない)、日光山の支配権をえている。興綱に仕え、のちに自刃させている。
 権力の増大につれ、反抗的な立場となる。宇都宮尚綱の戦死直後には宇都宮城を乗っ取り、宇都宮家督相続権のある芳賀高照を棟梁的立場に掲げて、宇都宮領の大半を支配している。

 この人、悪どい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 多功長朝は幾多の合戦で活躍しました。その勇敢さは、宇都宮家一の侍大将といわれ、その武勇伝が今日にも伝わっています。孫の多功綱継も、宇都宮家一の侍大将といわれていましたが、ゲームに登場したのは長朝だけなので、とても残念です。
 
1549年の五月女坂合戦では、宇都宮尚綱戦死という大敗退にもかかわらず、崩れたつ宇都宮勢のなかで一部隊踏みとどまり、勢いに乗る那須勢と激戦をした。
 1558年には長尾景虎が攻めてきた。これを迎え撃ち、先鋒の佐野小太郎(豊綱かその嫡子?)を討ち取る。次第に周囲の城から救援が集まり、奮戦の末、見事撃退する。1558年といえば、前年に宇都宮広綱が宇都宮城に戻った翌年であって、上杉軍を撃退した事は、これから戦国時代を生き抜く上で大変重要なことであった。
 あのとき負けていたら戦国宇都宮家は無かっただろう。多功長朝は武で宇都宮家の存続に貢献したのである。

 戦闘100の上杉謙信に勝った!?男なのです。
 キャー!この人、猛将よ〜。そんじょそこらの猛将とはわけが違うのです。マジで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 芳賀高定は高い能力値で設定されています。でも、私が考える数値はもう一息!下野で総合能力値が一番でもいくらいです。

 政治86 統率64 知略85 くらいが妥当と思われます。

 
居城を奪われ、家臣らもほとんどが壬生綱房に支配され、逃れてきた真岡城も周りは敵ばかり。どうしようもない状態だったはずです。しかし、芳賀高定は知略でそれを打破したのです。
 まず、宇都宮尚綱を戦死させた那須高資を暗殺し、宇都宮城に居座る芳賀高照を招きよせ暗殺。その間に、周辺の大名に救援を取り付け、壬生綱房が死去したあと、壬生綱雄の宇都宮城に攻め寄せ、奪還した。その際、那須資胤、佐竹義昭、北条氏康、古河公方、江戸忠通などの援助を受けている。
 これらを味方につける外交手腕は目を見張るものがある。広綱の復権後宿老として家政を取り仕切り、1560年からの上杉謙信による関東征伐へも参陣。永禄年間半ばに隠居。芳賀家督は、かつて高定が殺した高照の弟・高継(芳賀高経の三男)に譲る。
 家中で絶大な権力を得ながら、あくまで当主をたて、少領をもらい隠居してしまう。無欲の名将という名がふさわしい。
 この、キレ者の忠義者め!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今泉高光
が嵐世紀で登場しましたね。重臣今泉家はもうちょっと前の代から登場させてほしいのですが…。
 高光の能力値は私の見解とまあまあ合致してます。しかし、誕生年がわかりませんね。彼の息子は1591年に生まれていますから、そこから逆算して1560年代半ばの生まれにしました。

 最後に宇都宮広綱について

 彼の知略が最近、どんぞこに近い数値になっている。その知略なんと、脅威の「27」!?アホか!
 嵐世紀までは智謀「60」ちょいだったぞ!なんでいきなり蒼天録で下げるんだ!?
 史実の彼の功績から考えて、知略「27」なんぞ、とうていあり得ない。
 「智謀」だと「60」ちょいで、「知略」と名を変えると「27」なのか?この二つの要素は、ぜんぜん違うものなのでしょうか。
 まあ、健康値が「27」だったらわかるんですが・・・

 広綱は幼少期、壬生綱房に宇都宮城を奪われ、芳賀高定の手によって奪還。のちに佐竹義昭の娘を正室にして佐竹家と同盟し、那須家と戦った。1560年頃から、上杉謙信の関東征伐に加わり、各城を攻めた(広綱20代)。
 近隣諸侯と同盟を結び、北条家の侵攻に備え、幾度となく戦った。1570年代には北条氏邦、次いで武田勝頼の軍に大きな打撃を与えて撃退している(広綱30代)。
 元亀頃、北条家に降伏したことがあったが、それは型ばかりでほんの一時期だけであって、またすぐに佐竹家とともに北条家と交戦している。
 病弱な体に鞭打って奔走していたため、天正年間に入ってから病床に伏せ、1580年死去。享年38歳。


 知略を27にするような致命的な事件あったか?私が今まで下野を研究していて、そのようなことは全くありません。せめて外交に見識があったのだから、50〜60台にしてほしいです。

 天下創世でも脅威の「27」だった。まさか、直し忘れだよな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぬぬぬぬぬ〜(怒)けしからん!
喝!
かつ!
喝ぁぁぁぁ〜っつ!!

むふう、思い知ったか。


あ〜疲れた。
宇都宮家をナメたらアカンぜよ!!


他に、那須家佐野家小山家、山内上杉家臣(長尾など)下野関連勢力も公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


信長の野望研究所へ

ホームへ