信長の野望



下野のささやかな要求



 「信長の野望」シリーズをプレイしていると、地元は強くなってほしいという独断と偏見でやはり、武将など数値に関する要望が出てきてしまいます。
 私はもっと史実に近づけるべく、こんな要望がたまっております。
 これは、私がこれまで下野研究してきた上で、こう考えてきたんだというj勝手な主張です。

くれぐれも注意!!「適当に読み流してくだされ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜宇都宮勢〜

君たちは、なんでこんなに能力値がHIKUIんだ!?
特に戦闘値。もちょっと戦できてもいいんじゃない?

芳賀!益子!塩谷!多功!今泉!横田!笠間!今こそ奮い立て!反抗勢力に牙を剥け!!


益子が登場しないのは何故!?芳賀が出てるなら、ぜひ益子も出すべきです。
せめて、益子勝宗(芳賀高定の父)益子安宗は登場してもよいと思います。無理を言うなら、益子家宗(君島高胤の次男)も。こちらも系図がはっきりしませんねぇ。二つありますが、どちらも全然違うのです。これでは光栄さんもお手上げでしょう。



・・・ということで、参考までに私の信じている系図を伝授します。

・・・―勝家=正光(兄の勝家を殺して家督を継いだ)―勝宗―安宗=家宗

 ちなみに、違うほうの系図だと益子勝清が出てきます。そちらも見て、どちらかを登場させるべきです。ちなみに私は、上のほうの系図をお勧めします。なぜなら、芳賀高定が益子勝宗の子という説があてはまっているからです。

政治、戦闘、知謀の順

益子正光  67  32  69 野望低く義理高。か、野望高く義理低

益子勝家  32  16  24 野望低い

益子勝宗  64  63  74 野望高い

益子安宗  41  56  52 野望高め

益子家宗  29  43  25 野望高め



※備考

益子勝清  1504〜1554

益子勝宗  こちらの勝宗は1529〜1593です。
これでは、芳賀高定(1521〜1588)のお父上というのを再現できません。

益子安宗  こちらの安宗は1563〜1635です。
なんか、戦国時代からズレてませんか?

益子家を登場させるときは、どちらか一方の系図に限定したほうがよいと思います。私は、上のほうの系図をお勧めします。



今泉家は、高光(読み:たかあき)よりもむしろ先代の泰光(読み:やすあき)や、さらにその先代の高泰が有名。戦場でも活躍しました。能力は普通でしょう。

二人とも、政治55〜70、戦闘45〜50代後半、知謀50〜65くらいだと思います。高光の戦闘は弱くていいです。政治が少し高ければ。

あと、君島高胤も忠勤に励んだよい武将です。その父・君島広胤は、1549年の五月女坂で討死に。
 君島家は大須賀党といわれ、四家ある武闘集団の一家でした。彼らは、宇都宮家中けっこうな勇猛度ですよ。


あと、強いて言えば、塩谷由綱ですかねぇ。武将風雲録では登場していました。彼の器量はまあまあ普通でしょう。なんでもない人だと思います。弟で、大関高増の娘を妻にしていた塩谷孝信と争い、殺されました。そのお父ちゃんの孝綱はまあまあいいです。ちなみに孝綱は、宇都宮正綱の四男です。由綱の子・義綱登場なんかもいいですね!器量はあまりないが・・・

政治、戦闘、知謀の順

塩谷孝綱  61  54  52    野望普通

塩谷由綱  46  37  32    野望低い

塩谷孝信  33  43  46    野望普通

塩谷義綱  42  33  28    野望低い

くらいですかねぇ。・・・こんな程度で、普通といってる自分が怖い。下野見てて、能力の感覚が狂ってきたかな?


武闘派の多功家はレギュラーで出していただきたいです。一応の系図は下野武将検証にのせました。宇都宮家は、この猛将一家がいないと、かなりキツイです。宇都宮家中、一の侍大将と称された人たちを輩出した家ですから。戦国時代もかなりの重要な位置を占めていた家ですから、登場させたほうがよいかと・・・


政治、戦闘、知謀の順

多功建昌  65  54  62  野望低い。1572年没。110歳。

多功長朝  33  72  51    みんな野望低い。義理高い。

多功房朝  45  64  53

多功綱継  38  68  48

本当はもっと強くしたいが、全国とのゲームバランスもあるので、これくらいに抑えておきます。シュン・・・


もし、余裕があれば、芳賀家中で有名な小宅家や、祖母井家らも出していただけると嬉しいです。彼らは没落していった中ではまあまあの武勇を保持していましたから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜宇都宮宗家〜

当主は不運な方が多いなぁ
・・・それじゃこれくらいの評価かな?

宇都宮宗家では、宇都宮興綱のゲーム内での政治値は高すぎです。あの人は、政治手腕に関しては全然ダメな人ですから、政治オンチにしてもよいです。あえて言えば、貪欲なだけで器量がついていってないタイプです。当主についたときは、宇都宮家と芳賀家の仲を取り戻そうと努力していましたが、次第におろそかになり、領内の苦しさをかえりみず、戦争ばかり仕掛け、国力を疲労させました。

それで、あとの尚綱が苦労しました。おまけに、これからというときに、五月坂で討死に。子の広綱公ははが高定に連れられ真岡に退去。なんか、悪い事が立て続けに起こるなぁ。やってられません。

       政治、戦闘、知謀の順

宇都宮興綱  51  39  71 くらいだと思います。野望少し高め

宇都宮尚綱  42  53  48


器量から言えば、興綱よりも、広綱公のほうがだんぜん上です(と自分では思い込んでいる)。

 国綱の戦闘は広綱よりも高くていいと思います。多功綱継をはじめ、家臣の働きが良かったとはいえ、北条家の進撃をなんとかくいとめたのは、軍事面ではなんとなく采配も考え、広綱より少し上のような気がします。だが、外交面や頭は広綱のほうが高い。広綱がもっと長生きしていれば・・・

政治、戦闘、知謀の順

宇都宮広綱  67  46  66  野望高め

宇都宮国綱  57  56  50  野望普通   こんなもんでしょう。

時代は戻って、蒼天録では、宇都宮成綱、忠綱が出てきました。かなり嬉しかったですが、成綱の能力値が低すぎます(怒)。このくらいがいいかと思われまする↓。

宇都宮成綱  89  84  92 

(↑やりすぎ)野望高い。本当にすごい人です

宇都宮忠綱  36  51  24  野望高い。荒っぽい性格です


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと、宇都宮家臣の能力値が不当に低いのはちょっと疑問に思います。下野ではあんな勢力が大きかったのに、那須家と同じくらいの武将数で、しかも能力値(とくに戦闘値)が低いから、どうすることもできない。

わたしが思うに、戦闘ができた武将はたくさんいます。しかし、宇都宮家が史実どおりにゲーム内でも勢力拡大させないために、わざと戦闘を弱くしたり、戦のできない武将ばっかり登場させているのかな?(←まさかそんなことないよね!)
 実際、多功家は出てませんね。芳賀の武闘派もいません。益子勢もいません。

 宇都宮家が那須家に比べて、以上に弱いのであります。
 でも、「宇都宮家は武将が弱かったから、勢力拡大できなかったんだ。」とおっしゃるなら、私はそれでもかまいませぬ。

 しかし、武将数は増・や・せ!!

さらに、小山家も佐野家も大きかったのに、家臣がほとんどいない。小山家は結城家の配下になっとる!!あわわわ・・・

皆川家は、毎回の当主の登場もおぼつかなく、新作のたびに御家滅亡か消滅の憂き目にあっております。


下野武将:「おお、恵まれない下野の人々をお救いください。」
コーエー: 「コーエーを信ずるものは救われるのじゃ。」
みたいな感じだったら絶対コーエー信じます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜壬生家〜
最近急激に登場してきて、評価があがっています。


壬生家では、綱房―綱雄(つなたけ)―義雄(よしたけ)の三人は嬉しいのですが、壬生徳雪斎(とくせっさい)をご存知でしょうか?下野近隣では有名な軍師だったのですが・・・。本名は壬生周長(読み:かねたけ)です。続柄は綱房の弟か、綱房の子で綱雄の弟ということですが、どちらかははっきりしないのです。けっこうな軍師として下野の史料にも書いてありますし、重要人物です。

なんといっても、壬生綱房公は能力高くなくてはいけない。謀略の名将ですからなぁ。五月女坂合戦後、宇都宮家を乗っ取り、下野の中心勢力になった器量はすごい。惚れ惚れします。綱房死後、綱雄が窮地に立たされたのは残念・・・

いつも宇都宮家臣になってますね。宇都宮家と友好的だったときは家臣でもいいですが、戦国時代はほとんど対立していたのですから、北条家と友好の高い独立勢力や、後年のほうは北条家家臣でもいいと思いますよ。

宇都宮家との関係を、年代ごとにちゃんと再現すべきです。
傘下の時もあれば、北条家に組しているときもあるのですから。

政治、戦闘、知謀の順

壬生胤業   61  23  63

壬生綱重   73  59  76

壬生綱房   79  62  89 (つなふさ) 野望高い!

壬生綱雄   43  36  32 (つなたけ) 野望高め。徳雪斎と険悪

壬生徳雪斎  69  46  78 (かねたけ) 野望高め

壬生義雄   36  54  45 (よしたけ) 武勇あり。野望普通


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜那須家〜
強い!強い!強すぎる!!あの勇猛さがこうも顕著に評価されるとは・・・あと智謀も


嵐世紀で、那須家は増えましたね。うじゃうじゃいますよコレ。ほとんどオールスターじゃないんですか?

ただ、伊王野資直資宗がいないのは惜しい。勇将です。あと資勝芦野さんも一人か二人いれば、もういいです。おなかいっぱい!
蒼天録では、武将配布の「関東の知られざる名将たち」にいましたね。

だが、欲を言えば佐久山義隆が欲しい!彼は那須家の中で一の名将(自分で勝手に思っている)です。怪力無双で、心優しいすばらしい武将です(と自分では思い込んでいる)。大田原資清が、その器量を恐れ、義隆を殺せという遺言を残したほどです。資清死後、子の大関高増らが謀略で殺しました(三バカ兄弟め!)。

政治、戦闘、知謀の順

伊王野資宗  48  65  52   野望低い。那須七騎一の勇士

佐久山義隆  27  71  64   野望低い
大田原資清  73  68  85   野望高い

那須の当主能力値はまあまあ当てはまってます。でも、蒼天録で資房出てきましたが、低い!わたしが調べていた感じでは、そんな印象受けなかったので、びっくりしました。


那須資親はよくわかりません。その養子・資永も、資親実子の資久も若くして死んだため、よくわかりません。

       政治、戦闘、知謀の順
那須資房  62  57  64 野望高い
那須政資  53  52  55 野望普通
那須高資  24  70  32 野望高い
那須資胤  48  62  46 野望普通
那須資晴  41  68  52 野望普通

 勇猛なイメージの強い那須家ですが、当主は、ゲーム内ではそんなでもありません。戦闘高かったのは高資くらいですかね。
 なんか、回を追うごとに資晴の能力値が下がっていくのは気のせいでしょうか?いや、気のせいではない!
 資晴のイメージは、好戦的で、勝ったときもあり、負けたときもあり、下野国内ではまあまあ強かったと思うのですが・・・コーエーには、資晴の致命的な落ち度が見えたのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆川

この家は、大名家としての登場は無理ですね。時折、当主も武将として登場しないときがある。コーエーの中では皆川家は滅亡したようなものじゃな。
当主たちくらい、出してださいよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜足利長尾家〜

これも当主しか登場していませんね(汗)。時々省略されたり。
足利の長尾家は、上杉家の家臣として登場しています。ですから、長尾家の家臣たちの登場は難しいと思われます。登場時の身分を変えれば大丈夫ですかね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜小山家〜
高朝と秀綱しか出ないだもん。
ものTARIない!

 まだまだ未熟でわかりませぬ。
 小山市史で調べても、よくわかりませんでした
(その時ちょうど眠かったからかなぁ?)。有名なのは、岩上筑前守とか、岩上大炊助くらいです。おそらく、政治系の人でしょう。他に名将がいれば出していただきたいです。

資料があまりないから、結城家配下になっちゃうのかな?
小山家臣団はハッキリどういった功績のある人か、特定できる人物がいません。
だから登場できないのかな?

ちなみに、宇都宮家でいう芳賀高定は(柱石ということ)、壬生家では壬生徳雪斎小山家では岩上筑前らしいです。どっかで見ました。資料探し中

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜佐野家〜
家臣多いね!もう一息。

 蒼天録では、かなり家臣団の数が強化されてましたね。嬉しい限りです。

 しかし、佐野昌綱の武勇は少し高めでもいいと思います。北条家や上杉(謙信)家の攻撃を何度も撃退できたのは、堅固な唐沢山城のおかげだけではないと思います。昌綱の武勇や采配をもっと評価するべきでは?

政治、戦闘、知謀の順

佐野盛綱  77 62 78 野望高め

佐野昌綱  56 68 61


最近は、佐野家出ませんね。
天下創世は、佐野宗綱と佐野房綱だけでした。このまま滅亡してしまうのか!?
革新ではどうなっているのだ。はやく知りたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下野国外〜結城家

晴朝の能力値が高いんじゃないの?コレ。


いっつも、宇都宮家に敵なす結城家ですが、政朝、政勝の能力が高いのはいいです。しかし!結城晴朝の政治や知謀が高いのは納得いきません。政治は70ちょいでいいです。外交手腕はあったと思います。しかし知謀が70越すのはダメです。そこまで頭いいのかな・・・と疑問に思ってしまいます。

結城政朝や政勝が強いのはとてもいいです。こちらはまあまあ評価されてますね。それから、もっと、多く家臣を出してください。


武井勝伝 武井家は結城一族で、結城合戦のころから従う重臣

長田持重 白五輪の旗指物をさして戦場を駆け巡った戦人

立野玄蕃 黒五輪の旗指物をさした戦人

重臣たち。結城家では、かなり偉い人たち↓だそうです。

玉岡政広 (生まれ1510頃)←結城一族らしい
比楽勝弘 (ひらがかつひろ 生まれ1520年頃)
片見政行 (かたみまさゆき 生まれ1500年頃)

この中の誰かは是非とも出して欲しいです。いつまでも、山川、多賀谷、水谷、岩上家だけでは心もとないですから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 他の地方にも言えることですが、大きな勢力をもっていた武将や、活躍して有名な人物が登場していないのは、見ていてとても残念です。あくまでゲームを面白くするなら、登場させるのはそういった武将を優先でしょう。

 ちいさな勢力をもっていた武将や、名物人物たちばかり登場させても、大名家の重要な位置を占めていた武将が登場しないと、ゲームバランスも何もありません。


という事で
要求項目
1・重臣クラスから順を追って登場させていく事。
2・マイナー大名も扱っているのだから、郷土資料を気合入れて調べる事。
3・このページを参考にする事。



 その地方の郷土歴史研究してるホームページなどを見て、上に挙げたような方たちを見つけて、さらに他の重要人物や、功績をよく吟味して登場させる武将を決めていただきたいです。
 
 これまで述べてきた事は、もしかしたらコーエーさんの方針にかなっていないかと思いますが、私は勝手ながら、そういった優先順序で「信長の野望」の登場武将を考えています。

 戦国時代を生き抜き、担っていた方がたのうち、登場させたり登場させなかったりするのは、メジャー武将だけでなく、地方も重要視するコーエーさんにはとてもつらいかと思いますが、そこは頑張ってください!これからもきっと、今以上にみなさんのご理解を得られる作品を創り続けていける思います。

「信長の野望」が今後、ますます発展していくことを、ここ下野より願っております。
うそじゃないよ、ほんとだよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ホームへ

信長の野望研究所へ