佐野家 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 佐野家は、藤原秀郷の後裔足利七郎有綱の子・基綱が、下野国安蘇郡佐野庄に住んで、佐野太郎を称したという。 基綱は承久の乱で功があり、淡路国で地頭職に任じられる。しかし、宝治合戦で三浦家に与したため没落。以降、わずかに本拠地佐野荘の地頭として存続する。 室町時代までは下野南部一部の領主に過ぎなかったが、戦国初期次第に成長し在地領主制を展開していった。 下野各地に支流も多くつくっている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |